WoWS
4月30日より”Warships Spring Campionship”(WSC)という大会が行われております。これは定期的に行われている世界規模の大会”King of the Sea”(KotS)が情勢の関係で一部地域のプレイヤーの参加が難しいことから代替として開かれているものです。 大会でのプレ…
開発者ブログにて潜水艦の調整が発表されましたので取り上げていきたいと思います。当然ながらテスト中の内容なため変更の可能性があることに留意ください。また、素人翻訳のため間違いがある可能性にも留意ください。 ソースはこちら。 Ver.0.11.4にて予定…
駆逐艦で接近して爆雷を投下したのにノーダメージだったことが多々あったので検証しました。今回は有効範囲とそのダメージ量についてです。 結論 爆雷のダメージは投下地点から約0.5㎞まで発生する 爆雷のダメージは貫通弾(αダメージの1/3)を超えることはな…
今シーズンもクラン戦お疲れさまでした。クラン[JC]は前シーズンに引き続きトップリーグのハリケーンに到達することが出来ました。このまま常連になることを目指していきたいところです。 前シーズンに引き続きハリケーン到達! さて、今回は前シーズンに引…
Ver.0.11.2.1にて潜水艦のテストが再開されたため実際に使ってきました。まだ数十戦ほどですが戦闘内容が安定してきたので紹介したいと思います。 合わせて、現状の潜水艦についての問題点や対抗策の考察もしてみようと思います。 潜水艦は強いか弱いか 潜水…
テスト休止期間(2ヶ月ほど)を経て再登場した潜水艦の仕様について書いていきます。 過去のモノとは大きく異なりますので注意。 今までの仕様の流れを理解している前提で書くため、以前の仕様については過去記事を参照してください。カテゴリー”潜水艦”から該…
次アップデートVer.0.11.2よりイタリア駆逐艦のアーリーアクセスが始まります。(パンアジア巡洋艦と同じような形になるようです) 今回はそのツリーの頂点たるTier10のA.Regolo(アッティリオ・レゴロ)の紹介となります。 性能紹介 抗堪性 主砲 魚雷 対空 機動…
ランク戦で勝ちたい人のためのマップタクティクスをまとめます。リーグはシルバーリーグを想定。ツリー艦を基準に書いていきます。随時更新予定。 シーズン6(2/17~5/11) シルバーリーグ:Tier8およびTier9による6vs6 このシーズンはTierが2つ選べるものとな…
ランク戦での立ち回り解説、マップ「隣接勢力」編。 隣接勢力 マップ画像 方面別に適性のある艦艇を並べ、ざっくり解説を書いていきます。 A外周 AB間 B周辺 C周辺 C外周 A外周 ここらへん 適性艦艇:Kiev・Tashkent・Udaloi・日伊汎亞巡洋・多くの戦艦 適性…
このブログも運営開始から2年余りが経ち、コミュニティコントリビューターに就任してからは1年が経過した今、改めて現在の活動の整理と紹介をさせて頂ければと思います。 ブログ 私のメインとしている活動となります。更新頻度は週1程度で、主に艦艇の紹介や…
今回はVer.0.11.1で実装されるアメリカTier10特別駆逐艦フォレスト・シャーマンの性能紹介と使ってみての感想を書いていきます。 ※テスト中のステータスのため変更の可能性があります、あらかじめご了承ください。 はじめに 性能 抗堪性 主砲 魚雷 対空火力 …
ハバロフスクが特別艦艇となり、その置き換わりとして新たにDelny(デルニー)に差し替えられます。今回はそんなデルニーの紹介と使ってみての感想を、現状のソ連駆逐艦の立ち位置などを交えて書いていきたいと思います。 デルニーについてざっくり紹介 装甲配…
駆逐艦で水中聴音を搭載している艦艇は多く存在します。代表的なところで言えばドイツ駆逐第1ツリーの艦艇や、イギリス駆逐艦ツリーの艦艇でしょうか。 今回はとりわけドイツ駆逐艦が搭載している水中聴音の有効的な使い方を書いていこうと思います。 はじめ…
艦艇を強化する上でアップグレードの選択は切っても切れないものとなっております。高Tierになればなるほど性能に大きな差が出ることとなるアップグレードは、出来れば有効なものを付けたいところです。 今回はアップグレードの解説を挟みつつ、各艦種のテン…
ランダム戦から潜水艦が一時撤退をし、入れ替わるように超艦艇が投入された今日この頃、皆様はどのようにこのゲームをプレイされているでしょうか。 今回は超艦艇についてランダム戦ではどのくらいの影響力を及ぼすのか、性能なんかにも触れつつざっくり書い…
今シーズンもクラン戦お疲れさまでした。クラン[JC]ではタイフーン30勝ミッションの達成者が14名と参加人数・戦闘数をこなすことが出来たため大変良かったと思います。また、いつぞやのシーズン以来のハリケーン到達を達成でき、メンバーの一人として嬉しい…
開発者ブログにて新たに追加される予定の艦艇情報が発表されました。新しい超艦艇などもありますが、今回は性能が公開されている摩耶について書いていきたいと思います。 ※紹介する内容は全て開発中のものです。現在公開されている内容は変更される可能性が…
公式でこんな動画を出しておりました。 www.youtube.com 春雲とマルソーを比べてみよう!って感じの動画です。HEやAPを使って撃沈の速度を計ったり、副砲でどちらが速く撃沈されるかといったちょっと特殊なこともやったりしています。全体を通してカタログス…
異例の副砲巡洋艦 接近戦にて勝利を掴め! 今回はNapoli(ナポリ)についての紹介となります。 本艦は252,000石炭にて交換できる特別艦艇となっております。 ツリー巡洋艦とは違った、新しいコンセプトを持って生まれたこの艦艇はいかほどなのか。さっそく見て…
島風といえば5連装3基15門の魚雷がウリな駆逐艦です。魚雷を3種類から選択でき、自身のスタイルによって使う魚雷を変更することが出来ます。 今回はその中でもトップの射程を誇るType93(通称20㎞魚雷)についてざっくり書いていきます。 (adsbygoogle = windo…
「潜水艦は調整が二転三転するから記事は正式実装から」などと言いつつも書いているびーびーすたーずです。 さて、Ver.0.10.11のアップデートが入ってからしばらく経ちましたがいかがお過ごしでしょうか。私はクラン戦で毎度よろしく駆逐艦に乗ってヒィヒィ…
本日から恒例のブラックフライデー限定販売が行われます。回数を重ねるごとに艦艇も多くなってきましたが皆さんがお目当てにしている艦艇はいましたでしょうか。 ブラック艦艇は性能自体は元の艦艇と何も変わりませんが、全身をツヤのある黒に染め上げられた…
同じCCのRaccoonさんに「役割分担しよう、君は潜水艦とイベントモードね」と言われた今日この頃です(もちろんネタです)。そんな一件はさておき、今回は潜水艦についての話題になります。 Ver.0.10.10になってから潜水艦に大きな性能調整が加えられました。そ…
開発者ブログにて新たに追加される予定の艦艇情報が発表されました。今回は4隻発表されましたが、その中でもTier10の2隻を見ていきたいと思います。 ※紹介する内容は全て開発中のものです。現在公開されている内容は変更される可能性があることに留意くださ…
有志によって作成されている、テスト艦艇を含む艦艇性能が確認できるWEBページを発見したのでその共有となります。 Ship Toolとは このツールで出来ること 使い方 トップページ Nations Selected Filter WoWS Fitting Toolとの違い (adsbygoogle = window.ad…
KotSを見て「自分もこんな風に戦いたい!」と思ったとき、どうしてもネックになってくるのがタクティクス(戦術)の組み立てかと思います。 今回は実例も交えながら作り方をざっくり解説していきたいと思います。 タクティクスの作成をする前に 実際にタクティ…
アジアのKotSが終わり一区切りがつきましたので、今シーズンで起こったことや感じたことを個人的にまとめていきたいと思います。 参加チームの多さ 例年参加チームは40組あれば多い方だったのですが、今大会は約70チームほどが参加しておりました。 理由は分…
Ver.0.10.9にてランダム戦へ潜水艦がテスト実装され落ち着かない今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 今回は潜水艦に辟易している方々のために、潜水艦の紹介も含めて対応方法を簡単簡潔明解に書いていきたいと思います。 まだテスト段階のため今回書く…
Ver.0.10.8で潜水艦の調整があったので解説を書いておきます。潜水艦の現状把握の参考としてお読みください。 結論 潜水艦はより慎重に立ち回る必要性が増えた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解説 発表された調整 被発見時の潜航能…
Ver.0.10.7ではCOOP戦とランク戦にて潜水艦が仮導入のような形でテストが行われております。 自分は潜水艦の導入に関して割と前向きですのでランク戦へ積極的に出撃しています。今回はプレイしている中で感じたことや立ち回りを考え、まとめていきたいと思い…