戦術
表題の通りです。中Tier(Ⅵ~Ⅷ)の雷駆が勝率を求めた際に必要なことをつらつら書いていきたいと思います。ここでは日本駆逐艦Tier6吹雪を想定して書いています。 今回は防御寄りの内容です。 撃沈されない どのTierでもそうですが雷駆は生き残ってナンボです…
今回は久々に勝てるようになる立ち回りということで、「クロスを取ること」について書いていきたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 大前提 ~WoWSはチーム戦である~ 今回紹介する「クロスを取ること」は最低2隻以上による…
4月30日より”Warships Spring Campionship”(WSC)という大会が行われております。これは定期的に行われている世界規模の大会”King of the Sea”(KotS)が情勢の関係で一部地域のプレイヤーの参加が難しいことから代替として開かれているものです。 大会でのプレ…
KotSを見て「自分もこんな風に戦いたい!」と思ったとき、どうしてもネックになってくるのがタクティクス(戦術)の組み立てかと思います。 今回は実例も交えながら作り方をざっくり解説していきたいと思います。 タクティクスの作成をする前に 実際にタクティ…
Ver.0.10.9にてランダム戦へ潜水艦がテスト実装され落ち着かない今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 今回は潜水艦に辟易している方々のために、潜水艦の紹介も含めて対応方法を簡単簡潔明解に書いていきたいと思います。 まだテスト段階のため今回書く…
初手空母狙いは有効かどうかという議題。 高Tierになればなるほど対空火力が上がっていくためなかなか攻撃が通しづらいです。そのため、初動は偵察や占領妨害等に務めるのが一般的かと思います。しかしこの行為はいわゆる”遅延”であって、稼いだ時間で味方艦…
Part2です。ランク戦にて砂漠の涙中央攻略戦が追加されていてやきもきされているプレイヤーも多いのではないでしょうか。 今回はマップ解説も含めて、このマップでの中央攻略戦の攻略方法を書いていきたいと思います。 Part1はこちらから www.bbstars.work …
ランダム戦だけでなく、ランク戦やクラン戦などでも共通の概念・判断である「戦線の押し退き」について解説します。 ここの判断基準が違うと連携が取れないため、分隊で連携を取った動きを目指している方は必見です。 // 言葉の解説 押す 英語だとPush(プッ…
ランダム戦のなかでもいくつかルールがあり、通常戦・制圧戦だけでなく、中央攻略戦があります。中央攻略戦は他の2種類とはまた違った戦い方を要求されます。 今回はマップ「北方海域」の中央攻略戦における各艦種のざっくりとした解説をしていきたいと思い…
戦艦の隻数だけでも気にしよう! って話です。究極的には状況次第になるため、ざっくりとした説明になることをご了承ください。 そもそも彼我の戦力比較をしているかどうか ここで言う“戦力差”とは”ある方面における敵と味方の隻数差”になります。これは、攻…
まずはじめに、KotS運営・審判やストリーマー・参加選手の方々、大変お疲れ様でした。多くの素晴らしい試合を見させて頂き、やはりこのゲームは奥が深いなと感じると共に、自分も一層の精進を目指そうと改めて思いました。本当にありがとうございました。 さ…
ランダム戦で味方が開幕即沈して、そのままの勢いで試合終了……そんなゲームに遭遇したことはございませんか。 なぜそんなことが起こるのでしょうか。botであったのならば素直に運営に通報すればいいのです。ただ、明らかにプレイヤー操作の艦艇がTier不相応…
アップデート0.9.1にて新マップが追加されました。北方海域と名付けられたそのマップは、Tier8~10でマッチングします。 今回は新マップの形状を把握しながら、射線の通り具合やレーダー艦や駆逐艦のポジショニングについて見ていきましょう。 はじめに レー…
WoWSにおいて初動の動きは大変重要であり、また、試合の流れが頭に入っているかどうかで勝てるかどうかが変わってくるものです。今回はそんなポイントを織り交ぜつつ、眠れる巨人における駆逐艦の立ち回りについて紹介していきたいと思います。 // 基本的な…
ランダム戦で駆逐艦に乗ろうと思ったとき、マッチ待機画面に『空母:2』の表示を見て港に戻られる方は多いのではないでしょうか。 たしかに、新空母になって登場した攻撃機(ロケット)によって駆逐艦は厳しい状態に追い込まれています。艦載機がリロードさ…