WoWS
// さて、前回で実際にこのゲームを遊んでもらったと思います。 いかがでしたでしょうか、敵を見事撃沈せしめたでしょうか、惜しくも轟沈してしまったでしょうか。活躍できた艦長はお見事、その調子でどんどん経験を積んでいきましょう。残念ながら活躍でき…
// 前回は賢いこのゲームの始め方について学びました。 さて、World of WarshipSをインストールしてさっそくプレイしてみましょう。 (データは60GBくらいあるので外出時等、適当なタイミングでインストールしましょう) 艦艇との初めての出会い、感動 野太い…
// World of WarshipSというゲームは、これから始める初心者にとって非常に敷居が高い(難しい)ゲームだと思われているらしい。チュートリアルが少ないこともさることながら、覚えることがたくさんあるからだろうか。 という訳で、これから初心者向けシリーズ…
沈まない駆逐艦は良い駆逐艦 しぶとく生き残って使命を果たせ!! 今回はネウストラシムイについて紹介致します。 (0.9.5現在は販売停止中ですが、後に石炭で復刻予定) →Ver.0.9.11にて石炭で再販されました!! // 強いか弱いか 性能紹介 抗堪性 主砲性能 …
初の空母参戦によって混沌を極めたシーズンでした。 これまでの経験が生かしづらく、勝ち続けるタクティクスを組むことが非常に難しかったです。 そんな状況でもクランJCでは10名以上のクラン戦トークン取得、初のハリケーン到達と素晴らしい戦績を残すこと…
きちんとした知識を身に着けた時、 ポケット戦艦として真の強さを発揮する。 今回はグラーフ・シュペーの性能と立ち回りについて書いていきたいと思います。 // 強いか弱いか 基本性能紹介 抗堪性 主砲 魚雷 対空 隠蔽その他 使いこなすための知識 AP弾の強…
空母刷新から1年以上が経ちました。刷新によって変更・追加されたスキルに「大規模対空砲火」があります。 このスキルは、セクター指定の際の即時ダメージを倍化する代わりに継続ダメージの 強化を0%にするという効果であります。 自分の周りでは「4ポイン…
刷新後、数多の駆逐艦乗りを引退に追い込んできた空母。 そんな駆逐艦乗りの怨念を煮詰めたような駆逐艦が実装されていることを、皆様はご存じでしょうか。 今回は、空母に対抗するためだけに実装されたと言っても過言ではない、ヨーロッパTier10駆逐艦Halla…
ヨーロッパ駆逐艦の台頭にマッチメイカーの調整と、以前に比べると空母戦場に当たる頻度が低くなったように感じる今日この頃です(高Tierだけかもしれませんが)。 さて、今回は対空駆逐艦の立ち回りについて書いていきたいと思います。 空母戦場における駆逐…
動画で出そうかという話、思ったより簡単にできたのでこれからは動画で出していきます。 YouTubeの方で出していくので、そちらでご覧いただきますと幸いです。 YouTube www.youtube.com 件の動画化した流行って日記 youtu.be ブログの方向性の都合上、今後動…
疾風を流行らせたいので日記付けます。 疾風に乗ろう! // 北方・制圧戦・空母ナシ 敵駆逐艦ラインナップ:ハランド・ギアリング・島風 敵レーダー艦:(マイノーター)・モスクヴァ・ウースター C配置 隠蔽差を考えると開けたところで戦うのは悪手。幸い後衛…
とうとう実装されました、初の日本Tier10プレミアム駆逐艦 疾風(HAYATE) 4000円くらい出して買った特別迷彩(漆塗り) フリー経験値が200万ほど必要なため、入港させることに慎重になる方も多いかと思います。 今回はそんな迷っている方に、性能や使い勝手をお…
公式のTwitterでこういったものがありました。 https://twitter.com/WorldofWarships/status/1254455802204770305?s=19 1vs1でどちらが強いかを理解することは、勝負に乗るかどうかを決める上で非常に大切なことです。 はじめから不利な戦いであると分かって…
駆逐艦の中でも、雷撃が得意なモノ(雷駆)と砲撃が得意なモノ(砲駆)があります。たとえば日本駆逐艦は雷駆で、ソ連駆逐艦は砲駆です。 これまで自分は雷駆の運用や魚雷の当て方については書いてきたように思いますが、砲駆についてはあまり言及したことが…
クラン戦、始まりましたね。今回は初めて空母が参加できるシーズンということで、今まで参加できなかった空母乗りの方は喜んでいらっしゃることかと思います。 さて、そんな空母環境の中で猛威を振るう艦艇で真っ先に名前が挙がるであろう艦艇と言えば、最近…
出題編に対する回答編になります。 出題編を読まれていない方はこちらから →【WoWS】ランダム戦で勝ちたい!WoWSタクティクス研究局~Part.1:隣接勢力(出題編)~ - びーびーの記録 // 占領方法について はじめに、目的の再確認です。 この分隊の目的はAエリ…
Ver.0.9.3のアップデートが行われた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。自分は来る空母有クラン戦に向けてヨーロッパ駆逐艦ツリーの開発を完了させ、有効なタクティクスを考えています。 さて、そんなタクティクスですが、ランダム戦においても有効…
まずはじめに、KotS運営・審判やストリーマー・参加選手の方々、大変お疲れ様でした。多くの素晴らしい試合を見させて頂き、やはりこのゲームは奥が深いなと感じると共に、自分も一層の精進を目指そうと改めて思いました。本当にありがとうございました。 さ…
ランダム戦で味方が開幕即沈して、そのままの勢いで試合終了……そんなゲームに遭遇したことはございませんか。 なぜそんなことが起こるのでしょうか。botであったのならば素直に運営に通報すればいいのです。ただ、明らかにプレイヤー操作の艦艇がTier不相応…
3月9日をもってクラン戦シーズン8が終了致しました。今シーズンのクランJCは最終的にタイフーンリーグⅡまで到達しました。リーグ別のコンバットミッションの達成者もちらほら出る程度に健闘できたため、個人的には上々ではないかと思っております。 さて、今…
普段のランダム戦では駆逐艦と巡洋艦たまに空母といった感じで乗り回しているびーびーですが、最近戦艦の練習もしようと思い久々に乗り回しています。 ツリーを進める以外で戦艦に乗ることが久々で(しかもソロで)、色々と感じたことがありましたので書き残し…
アップデート0.9.1にて正式実装されました、イギリス重巡洋艦ツリー。 今回はその中で個人的に使い勝手が良かったTier8アルベマールの立ち回り方について書いていきます。 はじめに 主砲 魚雷 対空火力 機動性 隠蔽 有効性の高い立ち回り ①味方駆逐艦の直掩 …
アップデート0.9.1にて新マップが追加されました。北方海域と名付けられたそのマップは、Tier8~10でマッチングします。 今回は新マップの形状を把握しながら、射線の通り具合やレーダー艦や駆逐艦のポジショニングについて見ていきましょう。 はじめに レー…
警戒レーダーを使える艦艇の中には、最良隠蔽値に対してレーダー距離の方が長く設定されている艦艇が存在しています。これらの艦艇は発見を付けられた際に警戒レーダーを使うことで、自身を補足した敵艦を確実に補足することが出来ます。 積極的にスポットを…
今回はWoWSにおいて、一般的に駆逐艦に求められる役割について書いていこうと思います。別記事と重複するところもあるかもしれませんが、総括の意味を込めてまとめていきます。 特にこれから駆逐艦に乗り始める人、乗っていたけど上手く活躍出来なかった人に…
駆逐艦で魚雷を流すとき、なんとなしに流していませんか。もちろん、適当に流しても当たるときは当たります。ただ、せっかく流すんですから毎回当てたいですよね。 残念ながら必ず当たる投げ方は存在しません。しかし、当たる魚雷はまぐれ以外に、当たるべく…
先日、WoWSと蒼き鋼のアルペジオの再コラボが発表されました。 コラボ告知画像 これに伴い、アルペジオ艦艇を購入されプレイされる方も多いかと思います。 今回は販売されるであろう妙高型重巡洋艦(ミョウコウ・ナチ・アシガラ・ハグロ)の性能解説や基本的な…
SEAでは1/22(水)20:30からクラン戦シーズン8(Tier10)が開催されます。ということで、今シーズンにおける駆逐艦の選び方を考察しようと思います。 一応、断り書きをば。 この考察はあくまで個人の考察であり、クランJCとしての考察ではありません。 はじめに …
今回はタイトルにある通り、レーダー艦の基本的な位置取りから立ち回りをどう考えるかを書いていこうと思います。 本記事の狙いとして、立ち回りの組み立て方を身に着けて頂きたいというのがあります。今回はレーダー艦の位置取りを知り、その上でどう立ち回…
今回は相手に教えるときに考えることを書いていきます。初心者相手で書こうと思いましたが、対象が広い方が書きやすいのでこの形になりました。 早速見ていきましょう。 はじめに 相手のレベルは? 相手の性格は? どういう教え方をするか 終わりに はじめに…