とうとう実装されました、初の日本Tier10プレミアム駆逐艦
疾風(HAYATE)
フリー経験値が200万ほど必要なため、入港させることに慎重になる方も多いかと思います。
今回はそんな迷っている方に、性能や使い勝手をお伝えしたいと思います。
性能紹介
主砲
取り回しは良好で、全力転舵にも余裕で追いつきます。
ただし常に有利がとれるかどうかは微妙なラインです。砲が弱そうな駆逐艦にはほぼ有利が取れます。(島風やユエヤン、Z-52など)
ギアリングはプレイヤースキルが絡むところがありますが、中距離(8㎞くらい)まで砲戦に持ち込めば有利は取れます。
砲が自慢のグロゾヴォイやデアリングには絶対勝てませんので1vs1は必ず避けましょう。
ハランドは修理班の差で撃ち負ける可能性があるので、なるべく少ない接敵で沈めるようにしましょう。
魚雷
島風の12㎞魚雷を5連装2基10門装備しております。
1本でも当たれば痛打になる魚雷のため、影響力は非常に高いと言えます。
隠蔽
日本駆逐艦らしからぬ隠蔽値、最良で6.1㎞です。
島風というよりは春雲らしい運用を求められます。
隠蔽を生かすというよりは、隠蔽差を考えなくてもいいような立ち回り(島などを利用した遭遇戦など)をしましょう。
その他諸性能はグローバルwikiを参照してください。
↳Hayate - Global wiki. Wargaming.net
ぶっちゃけ強いか弱いか
弱いです、残念ながら。
疾風はいわゆる万能艦であり、砲撃も雷撃も平均以上の性能を誇ります。
しかし、
性能を尖らせた特化艦にはどうしても見劣りしてしまう
↳あらゆる場面において上位艦艇が存在する
↳どんな相手にも押し付けられるほどの強みが無い
上記の理由から弱いという判断になります。
活躍するためには幅広い知識とプレイヤースキル、マップタクティクスが必須と言えるでしょう。
セールスポイント
弱いと書いた手前お伝えしづらいですが、この艦艇の強みをご紹介します。
どんな場面においても、単艦にてある程度の解答を持っていること
この1点に尽きるかと思います。
グロゾヴォイやデアリングと比べて、
・日本謹製の強力な魚雷を持っていること
・弾道の良い主砲であり、単発火力が高いこと
この2点から、攻撃の面では上記の2隻を上回ります。攻撃よりの万能艦と言っても良いでしょう。
活躍させるためには
当たり前のことかもしれませんが、
常に相手より強い部分で戦うことです。
ありがたいことに、主砲も雷装も平均以上の性能をしております。
敵艦の兵装を理解して弱みに付け込んで戦う、敵わないなら味方の援護を受けられる場所で戦うなど、基本をしっかりと抑えて戦うことが肝要です。
(参考)艦長スキルとアップグレード
私が使っている型をご紹介致します。
砲の装填を強化して、より撃ち合いに強くしております。(3.2秒リロード)
魚雷事故が怖いので警戒を取得、主砲装甲が6㎜しかないため予防整備と主兵装改良を取得しております。
ちなみに消耗品は煙幕1択です。
(魚雷装填ブースターよりも戦術的価値が高いと判断したため)
総評
性能は中途半端だが、戦場適応力は高い
乗れば乗るほど面白くなってくる艦艇だと思います。