Ver.0.9.3のアップデートが行われた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。自分は来る空母有クラン戦に向けてヨーロッパ駆逐艦ツリーの開発を完了させ、有効なタクティクスを考えています。
さて、そんなタクティクスですが、ランダム戦においても有効であることは皆様ご存じでしょうか。もちろん野良の味方が自分の思う通りに動いてくれることはそうそうないのですが、戦況打開方法の1つとしてタクティクスを持っておくだけで動きに迷いが生じず、また、戦況を読む力が増すものです。
そんなタクティクスを考えるきっかけの場を作りたいので、
WoWS Tacticsを使用した問いかけの記事と、私びーびーの考え(妄想)を吐露する記事の
2部構成で作ってみようと思います。
もちろん自分は素人ですので、問いかけに不備があるかも知れません。また、自分の考えに間違いがあるかもしれません。そのあたりをご了承の上、是非、コメント等を利用して書き込み頂ければ幸いです。
Part1を飾るのは隣接勢力です。マップをご覧ください。
自身は吹雪に乗艦しており、分艦隊を組んでおります(吹雪・青葉・扶桑の分艦隊)。
Aの占領を行うべく向かっていたところ、敵扶桑を発見しました。
敵の扶桑はファラガット・ダラスとともに分艦隊を組んでいるため、前方にいることは間違いありません。
この戦況から、これからの戦況の動きを予測し分艦隊が取り得る動きについて考えてください。ただし、以下の条件を加味するものとします。
・空母は戦場にいない
・有利不利に関して、基本的に艦種の3すくみと隻数の多寡にて判断を行う
・艦長スキルは10ポイントとし、駆逐艦と巡洋艦に関しては隠蔽専門家、戦艦に関しては防火を取得している
・敵は見えているならば駆逐艦→巡洋艦→戦艦の順番で砲撃対象を選定する
・敵ファラガットは必ず初手A占領を行う
・青葉はソナーを装備しているものとする
・Bの戦況は膠着しており、互いにAに介入する可能性がある
・Cの戦況は考えないものとする
是非、考えてみてください。
出題に明らかな不備があれば教えてください。
曖昧な部分は思考の柔軟性として尊重します。頭をやわらかくして考えてみましょう。