WoWS(カテゴリ全般)
今開催中のランク戦シーズン20について思ったことをつらつら書き留めておきます。(現在シルバー6) 統計がエグい 全てのTierでパンアメリカ戦艦ツリー(リベルタツリー)が流行っています。 12/16時点でのTier10使用率TOP10Tier8もTier9も使用率TOPはパンアメリ…
クラン戦シーズン28は超艦艇3隻まで使用できるシーズンということで、[JC]で当たった編成をまとめ、その傾向を分析します。 禁止・制限 ・空母潜水艦禁止・戦艦1隻まで、超艦艇3隻まで・禁止:ナポリ/ペトロ/ネフスキー/ハイブリッド艦艇・1隻制限:クレベ/…
あなたはどうしてWoWSを始めようと思いましたか? 海軍や軍艦に興味があったから? 知っている配信者の配信を見て面白そうだと感じたから? 自分のやっているゲームとコラボしてたから? 始めたきっかけは人それぞれで、皆、各々が様々な想いを持ってこのゲ…
まず初めに、時間設定が海外基準のため日本時間の深夜帯での開催であったにもかかわらず大会を観戦・応援して頂いた方々、誠にありがとうございました。運営関係者や配信者の方々も大変だったかと思います。この場にて御礼申し上げます。 [JC]は国際戦1日目…
半年ぶりにクラン[JC]へ復帰した最初のシーズンでした。メンツは殆ど変わっておらず、クラメンも以前と変わらぬ対応をして頂いたのもあってやり辛さもない”いつもの”クラン戦でした。 さて、今回は久々のTier8クラン戦ということで……以前にTier8が絡んだシー…
アップデート13.9にて実装が決まった巡洋艦2隻について、テスト時の使用感を簡単に書いておきます。 紹介というよりは感想に近いのであしからず。 Tier10仏大型巡洋艦Brennus Brennusと書いて”ブレニュス”と読むらしい 研究ポイント60,000で交換可能なBrennu…
[JC]を脱退したあともクラン戦はそこそこの頻度でやりたいとフラフラしておりました。そんな折お誘いを頂きまして、今シーズンは主に[OZEKI]でクラン戦に参加させて頂きました。 大方傭兵へ行くと普段のイメージから駆逐艦を任されることが多いのですが、[OZ…
Twitter(現"X")にて見かけた話題、普段はスルーですがスルーしてるから書くことが無いのよなと思った(気が向いた)ので書きたいと思います。 どれを選ぶか 結論 予防整備です。敵弾接近警報は個人の技量でカバー可能です。一方、予防整備はその限りではありま…
Ver.13.6より仏駆第2ツリーのアーリーアクセスが始まりました。 当初はTier10のCASSARD(カサール)について記事を作成する予定でしたが、新大陸へ行っていたためにほとんどプレイできておらず月並みにすら書けない状況です。 そんなわけで今回は”新しい艦艇を…
Ver.13.5で実装されたDデイ第3部”オマハ・ビーチ強襲”の攻略となります。と言ってもやることは非常にシンプルです。 今回は稼ぎにとても使えるシナリオでしたが、修正が入ったことでそこそこの稼ぎとなりました。(基本3,000over→基本2,000over) 敵修理艦艇に…
ユタ・ビーチ 各艦種所感 駆逐艦 駆逐艦は魚雷艇の魚雷を避けやすく、また、敷設された機雷を破壊しやすい投下爆雷を標準装備しておりタスククリアを安定させるために1人いると嬉しい……かもしれません。 後半で登場する駆逐艦群を相手取って撃沈までもってい…
Ver.13.5より実装されたDデイ第2部となります。1部では連合国側で戦っていましたが、今回はドイツ側での戦闘となります。 駆逐艦のみの出撃となるため、普段巡洋艦や戦艦を積極的に使っているプレイヤーにはやりづらいと感じるかもしれませんが、やること自…
Ver.13.4から期間限定で「Dデイ」という特別シナリオが実装されております。2週間ごとに内容が変わるものとなっており、最初の2週間は「ユタ・ビーチ」というシナリオが開放されています。 本記事では期間限定シナリオ群Dデイについての安定効率攻略を考察し…
アズレンコラボ第6弾ということで、今回の目玉艦艇であるAL島風について語っていきたいと思います。 AL島風 大戦期の軍艦に詳しい人を除けば、このゲームを始めた日本人の目標はおそらく大和か島風になるのではないでしょうか。 アルペジオのコラボで大和が…
散々やるやる言い続けていた調整について、とうとう具体的なところまで漕ぎ着けたのか開発ブログで内容が公開されたため見ていきたいと思います。 開発ブログ↓ Changes to Aircraft Carriers and AA - Closed Test - Development blog ※開発中の内容につき、…
今回でシーズン16となりましたランク戦について、とりあえずゴールドリーグまで来られたので所感やら戦い方なんかを書いていこうと思います。 また、今回はBB_StarSになろうということで戦艦縛りを設けてやっています。というかもはや艦艇縛りに近いレベルで…
戦闘終了後に同じ戦闘にいたプレイヤーが採用している艦長スキルやアップグレードを確認できるアプリです。 これを使って、自分が強いと思ったプレイヤーの構成を見て真似しよう! 利用手順 1.まずはWoWS Toolkitを手に入れましょう。 WoWS Toolkitを紹介し…
Ver.13.0より始まったランク戦シーズン15について、とりあえずゴールドリーグまで来れたので、そこまでの所感を書いておこうと思います。 今回はシルバーリーグについてです。 今回のシルバーリーグは、開催前はTier8潜水艦&空母無し6vs6と告知されておりま…
Ver.13.0より始まったランク戦シーズン15について、とりあえずゴールドリーグまで来れたので、そこまでの所感を書いておこうと思います。今回はブロンズリーグについてです。 ブロンズリーグは空母も潜水艦もアリなTier6で7vs7といつもの様相でした。”いつも…
イベント”勝利へのサルベージ”にて、80フェイズ獲得報酬として用意されている日本重雷装巡洋艦北上について、性能や使用感を中心に書いていきたいと思います。良ければイベント参加の参考にしてください。 勝利へのサルベージについては以下のURLから →発表…
イベント”勝利へのサルベージ”にて、40フェイズ獲得報酬として用意されているイギリス大型巡洋艦ディフェンスについて、性能や使用感を中心に書いていきたいと思います。良ければイベント参加の参考にしてください。 勝利へのサルベージについては以下のURL…
次のアップデート0.12.11から開始される造船所にて登場するTier9イタリア大型巡洋艦ミケランジェロについて性能・使用感を書いていきたいと思います。 性能 抗堪性 主砲 副砲 魚雷 対空 隠蔽機動性 消耗品 総評・使用感など 性能 イタリアTier9大型巡洋艦Mic…
過去に超艦艇が実装された際、簡単に評価を書いたのですが更新してなかったため新しい記事として書き起こしておこうと思います。 過去記事はこちら↓ www.bbstars.work 今回は超駆逐艦についてです。 はじめに 各超駆逐艦の使用数・勝率 各艦艇について 山霧 …
次のVer.12.7から始まる造船所の最終報酬として、Tier10特別駆逐艦旅順(りょじゅん・Lüshun)が実装されます。全35フェーズで、最低7,000ダブロンを払えば最終フェーズまで到達できます。 今回は造船所の最終報酬である旅順について、性能や使用感を書いてい…
ランク戦シーズン12ではブロンズリーグ〜ゴールドリーグ一貫してTier10と実力が露骨に出る設定となっております。 そんな中でゴールドランク1まで達成した自分の各リーグ所感と環境の考察・個人的最適艦艇について書いていきたいと思います。 ブロンズリーグ…
死ぬな、生きることを諦めるな 以下、少しでも死なないための解説。 導入~駆逐艦は勝敗に大きく関わる艦種~ 敵味方の動きを想定し、想定外を減らす タクティクスの引き出しを増やし行動の幅を広げる 導入~駆逐艦は勝敗に大きく関わる艦種~ スポット・占…
次のアップデートよりヨーロッパ駆逐艦の第2ツリーがアーリーアクセスで実装されます。方式は直近のものと同じように、Tier8がバトルパス報酬で貰えて他は専用トークンによる交換となります。 さて、今回はそんな新ツリー駆逐艦でツリーの集大成とも言えるTi…
最近どのようなことを考えて魚雷を流しているかを書いておきます。魚雷を流すときの参考にどうぞ。 ちなみに過去にも似たような記事を投稿しています。よければ合わせてお読みください。 www.bbstars.work 自由のある敵に魚雷は当たらない 文字通りです。制…
先日のオークションにて先行実装されたアメリカ超駆逐艦J.Humphreys(ジョシュア・ハンフリーズ)について性能とそれぞれの所感・立ち回りを書いていきたいと思います。 普段超艦艇に好んで乗らない私が書くということはつまりお気に入りということです。 性能…
今シーズンのランク戦について、スプリント1からスプリント4までゴールドランク1を達成したので、それについての所感を簡単に書いていこうと思います。 今シーズンのランク戦の特徴 ゴールドリーグはランク1になるまでに何戦かかるか ゴールドリーグの内情に…