クラン戦・チーム戦
クラン戦シーズン28は超艦艇3隻まで使用できるシーズンということで、[JC]で当たった編成をまとめ、その傾向を分析します。 禁止・制限 ・空母潜水艦禁止・戦艦1隻まで、超艦艇3隻まで・禁止:ナポリ/ペトロ/ネフスキー/ハイブリッド艦艇・1隻制限:クレベ/…
まず初めに、時間設定が海外基準のため日本時間の深夜帯での開催であったにもかかわらず大会を観戦・応援して頂いた方々、誠にありがとうございました。運営関係者や配信者の方々も大変だったかと思います。この場にて御礼申し上げます。 [JC]は国際戦1日目…
半年ぶりにクラン[JC]へ復帰した最初のシーズンでした。メンツは殆ど変わっておらず、クラメンも以前と変わらぬ対応をして頂いたのもあってやり辛さもない”いつもの”クラン戦でした。 さて、今回は久々のTier8クラン戦ということで……以前にTier8が絡んだシー…
[JC]を脱退したあともクラン戦はそこそこの頻度でやりたいとフラフラしておりました。そんな折お誘いを頂きまして、今シーズンは主に[OZEKI]でクラン戦に参加させて頂きました。 大方傭兵へ行くと普段のイメージから駆逐艦を任されることが多いのですが、[OZ…
まず初めに、大会運営関係者や配信者の方々、そして応援頂いた皆様、誠にありがとうございました。 [JC]は既に敗北し、best8で今シーズンの幕を閉じました。直近の結果はbest6だったため成績は少し落ちた形となりましたが、試合の質は決して落ちておらず惜し…
死ぬな、生きることを諦めるな 以下、少しでも死なないための解説。 導入~駆逐艦は勝敗に大きく関わる艦種~ 敵味方の動きを想定し、想定外を減らす タクティクスの引き出しを増やし行動の幅を広げる 導入~駆逐艦は勝敗に大きく関わる艦種~ スポット・占…
まず初めに、試合に関わった審判や配信者の方々、そして応援頂いた皆様、誠にありがとうございました&お疲れ様でした。 今シーズンも[JC]は奮闘虚しくbest6止まりとなりました。チームの所感としてはあともう一歩といったところですが、その一歩が大きいで…
今シーズンもクラン戦お疲れさまでした。年度末が近く色々忙しいシーズンでしたがいかがでしたでしょうか。[JC]では今度行われるKotSのシード権がかかったシーズンであったため、メンツを揃えてガッツリ上位を目指しに行ったシーズンでした。 久々?のハリケ…
今シーズンもクラン戦お疲れさまでした。年末年始を挟む形で期間が普段より長かったですがどうだったでしょうか。[JC]では大会があったりしたこともあってなかなか時間が取れずレートが伸び悩んでしまった印象です。 それなりの戦闘数はあるものの期間の長さ…
KotSXIVで使用した艦艇についての感想と考察を書き残しておきます。 全体 ~艦艇の制限による環境の変化~ 今回からグローバルbanshipがなくなり、代わりに使用制限という形でルールが制定されました。 これまでの環境に刺さる良い制限だったと思います(考え…
クラン戦って実際どれだけ盛り上がっているんだろうかと個人的に気になったためまとめてみようと思います。 集計範囲の設定 ASIAのストームⅠ以上のクランを対象に数えていきたいと思います。対象シーズンは艦長スキルが刷新されたシーズン12からの6シーズン…
今シーズンもクラン戦お疲れさまでした。クラン[JC]では3シーズン連続ハリケーン到達とはなりませんでしたが、タイフーン30勝達成者は7名とまずまずでした。 前2回と比べ本レートの戦闘数が50戦以上少ない さて、今回は初めての超艦艇導入シーズンでした。正…
初めての超艦艇導入シーズンということで今シーズンは試験的に統計を取ってみることにしました。飽きたら辞めます。 データ [JC]でのクラン戦にて対面した編成を抽出 戦闘数:58 レート:ストームⅢ~ストームⅠ程度 ※同じクランと当たった場合も1回としてカウ…
初めての超艦艇導入シーズンということで今シーズンは試験的に統計を取ってみることにしました。飽きたら辞めます。 データ [JC]でのクラン戦にて対面した編成を抽出 戦闘数:39 レート:ゲールⅠ~ストームⅡ程度 ※同じクランと当たった場合も1回としてカウン…
初めての超艦艇導入シーズンということで、今シーズンは試験的に統計を取ってみることにしました。飽きたら辞めます。 データ [JC]でのクラン戦にて対面した編成を抽出 戦闘数:72(Alpha・Bravoレート合計) レート:スコールⅠ~ゲールⅠ程度 ※同じクランと当…
WSCで使った艦艇について簡単に解説を書きました。クラン戦でも役に立つものと思いますのでよかったら参考にしてください。 駆逐艦 島風 春雲 ギアリング デルニー ハバロフスク デアリング ヴァンパイアⅡ ラグナル 巡洋艦 デモイン モスクヴァ スターリング…
4月30日より”Warships Spring Campionship”(WSC)という大会が行われております。これは定期的に行われている世界規模の大会”King of the Sea”(KotS)が情勢の関係で一部地域のプレイヤーの参加が難しいことから代替として開かれているものです。 大会でのプレ…
今シーズンもクラン戦お疲れさまでした。クラン[JC]は前シーズンに引き続きトップリーグのハリケーンに到達することが出来ました。このまま常連になることを目指していきたいところです。 前シーズンに引き続きハリケーン到達! さて、今回は前シーズンに引…
今シーズンもクラン戦お疲れさまでした。クラン[JC]ではタイフーン30勝ミッションの達成者が14名と参加人数・戦闘数をこなすことが出来たため大変良かったと思います。また、いつぞやのシーズン以来のハリケーン到達を達成でき、メンバーの一人として嬉しい…
今週末にKing of the Seaのサーバー対抗戦が始まります。各サーバーのTOP3のチームが戦うことになるわけですが、せっかくなので選手しか経験することのない話を書いておこうと思います。 KotSファンなら押さえておきたい内容かもしれません。 チェックインと…
KotSを見て「自分もこんな風に戦いたい!」と思ったとき、どうしてもネックになってくるのがタクティクス(戦術)の組み立てかと思います。 今回は実例も交えながら作り方をざっくり解説していきたいと思います。 タクティクスの作成をする前に 実際にタクティ…
アジアのKotSが終わり一区切りがつきましたので、今シーズンで起こったことや感じたことを個人的にまとめていきたいと思います。 参加チームの多さ 例年参加チームは40組あれば多い方だったのですが、今大会は約70チームほどが参加しておりました。 理由は分…
今シーズンもクラン戦お疲れさまでした。クランJCはタイフーンⅡの18でフィニッシュでした。だいたいいつも通りですね。タイフーン30勝達成者もしっかり輩出しました。 シーズン14:ピラニア 今シーズンは直近のKotSのシード問題が途中まで考えられていたため…
少し前にKotSのスケジュールが公開されていたのですが、予想以上に早く時期が近付いているのでそれについて書いていこうと思います。 スケジュールの変更があるかもしれません。もし参加する予定の方はマメに確認するようにしましょう。 日程 公式からのおし…
WGが言われた、「栄光あれ」。そしてペトロが生まれた……。 皆様、今シーズンもお疲れさまでした。占領時間の短縮化、banshipの適用、サイクロンの導入、ロケットの挙動変更と仕様モリモリのシーズンだったかと思います。 自分の所属しているJCの成績は画像の…
クラン戦のタクティクス考える時、毎回画像引っ張ってきたりキャプ円描いたり面倒ですよね。WoWS Tacticsもマップ画像更新しないのでマップによっては限られた人間しか作成できなかったりします(戦士の道、お前のことだ)。 やってることは簡単なんですよ。ち…
今シーズンもお疲れさまでした。艦長スキル刷新後初めてのクラン戦ということでこれまでと何かが変わったりするかと思っていましたが、想像を超えるような変化はありませんでした。強いて言うなら射撃の名手が強かったです、そろそろなくなりますが。 JCの今…
3日間に渡るクラン予選、お疲れ様でした。今回はWoWS初?の賞金(最高15,000ドル)が出る大会ということで少し注目を集めました(なお、日本人は法律の関係上、最大20ドルまでしかもらえないことが明記されていた)。 クランJCとしては気軽な姿勢で臨みましたが…
はじめに、今シーズンもクラン戦お疲れさまでした。前回のTier6クラン戦に比べるとやはりTier10クラン戦は楽しかったです。やっぱりクラン戦はTier10でなくては。 さて、今シーズンも空母有りということで、本格的に空母を入れていこうという姿勢が見えるWG…
先日行われたKotSのグループリーグにてクランJCは敗退し、今回もベスト16までには残れませんでした。 勝ち抜いたOHやKAXSAの皆様、陰ながら応援しております。優勝目指して頑張ってください。 さて、JCは今シーズンも勝利を逃してしまいましたが個人・クラン…